2006年05月

2006年05月31日

ディーゼル機関車

バングラデシュのディーゼル機関車



バングラの軌道については、以前紹介したが、写真の列車は見てのとおり広軌である。



電力事情が必ずしも良くないバングラでは、電化されておらず、ディーゼルの機関車が先頭を引っ張る。この、列車は、非常に遅い。バスによる交通網が発達しているバングラでは、バスには到底勝てない。現在、ダッカ・ラシャヒ間をバスは途中休憩30分を入れても約5時間で結ぶ。しかし、列車は、バスより1時間以上遅い。遅い理由は、後日紹介する。



逆に乗客の安全性では、列車には勝てない。国道を豪快に暴走するバスに比べれば、安心感は格段に高い。ただ、列車強盗が出没するが、外国人は襲わないという律儀な強盗団だと聞いたことがある。指定席制の列車には、鉄砲をかついだヒマな警察官がウロついている。例のごとく、鉄砲をかついだ警察官を街中で見たことのない日本人としては、異様な感じもするが、安心と言えばそれまでである。



先頭を走るディーゼル機関車の警笛の音に聞き覚えがあった。宮崎駿のアニメ「魔女の宅急便」で主人公のキキの旅立ちの日。急に降り出した雨を避けるために、信号停止で停まっていた列車の貨車に飛び込む。そして、行き違いの列車が過ぎ、信号が青に変わると、その列車は警笛を鳴らして出発する。その警笛音が、バングラのディーゼル機関車の警笛音と同じであった。






TWITTER




himajintaro at 06:28|PermalinkComments(0)交通 

2006年05月30日

甘いスターフルーツ

スターフルーツといえば酸っぱいというイメージ。



写真のスターフルーツは甘い。甘いといっても、パイナップルのような甘さはないが。



輪切りにすると☆の形をしていることから別名スターフルーツといわれているが、普通はゴレンシという。木で熟すと甘くなる。個人的には、塩を付けて、酸っぱいまま食べるのが好きであるが、このスターフルーツを食べてから、甘い方が好きになった。



この写真は、ナトーで苗の試験販売をしているモンジュールさんの友人の農場で撮ったものである。青くて熟さないけれども甘いという品種は売れるということで、商品開発をしている。








TWITTER




himajintaro at 05:53|PermalinkComments(0)農業 

2006年05月29日

田植え

のどかな田園風景



ラシャヒからダッカに向かう列車の中からの一枚



機械化の進んでいないバングラデシュでは人間と水牛が一緒になって農作業している場面をよく見かける。さすがに、田植えには水牛は登場しないが、男性3人が手で稲の苗を植えていた。



最近、裕福な農家は耕運機を使い始めている。田起こしや代掻き(しろかき・水を張ってからの攪拌)の作業を水牛から耕運機に切り替えている。耕運機にローターといわれる攪拌装置を取り付け、さらに運転席を取り付けて、田んぼの中でミズスマシのようにぐるぐる回って代掻きをしている風景を見かけるようになった。






TWITTER




himajintaro at 06:30|PermalinkComments(0)農業 

2006年05月28日

職業乞食

この写真に写っている8~9人の皆様は、乞食を生業(なりわい)とされている方々。



ここは、ラシャヒ市内のニューマーケット。2階建てのショッピングモール。日用品、書籍、CD、衣類、工芸品、食料品などの店が軒を並べている。お土産として、工芸品などを買うなら、ダッカの半値ぐらいで買える。



どこからともなく、集団で2階に上がってきて、あとは思い思いに、各店に散らばり、生業を始める。子供も大人も一緒。ここに着たときから、手には現金を持っている。中には、透明の袋に紙幣と硬貨を持っている者もいる。



集団でいるときは、街の中で、物乞いをしているときのような悲壮さが見受けられない。片手、片足を失っている者を見かけることがあるが、この集団にはいない。皆、五体満足である。健康状態が良い。この悲壮さがないことから、職業乞食であることがすぐにうかがえる。



乞食をしないと、食べていけない人に「おまえ、乞食が職業だろう」と聞けば、「当たり前のこと、聞くな!」と言われそうであるが、どうも、この集団には作為があるとしか思えない。以前、乳飲み子をレンタルする商売があると聞いた。街中で乳飲み子を抱えて物乞いする女性が、若いのか、年を取っているのか、わからないことが多い。



職業としての舞台裏を撮られてしまった一枚である。










TWITTER




himajintaro at 06:51|PermalinkComments(0)貧困 

2006年05月27日

日本の中古観光バス

首都ダッカから地方都市に無数のバス路線が伸びている。



ここはダッカ中心部から北に行ったモダンバスのターミナル。



写真のバスは、最近の「日」の字をデザインしたフロントエンブレムでないことから、中古の日野製であることがすぐにわかる。しかし、バス全体がどこかで見たことがあるようなデザイン。サイドにまわると「富士急行」の文字が残っていた。



日本の観光バスは手入れがいいので、こうして、中古でもバングラで現役で走っていることが多い。ただ、最近の日本のバスの車幅より狭いので、座席に座ると、隣の人と肩がぶつかる。昔は、こんな幅でも広いと思って観光バスに乗っていたのかもしれない。



数年前、ダッカで、あのオレンジ色のエアポートリムジンのバスを見かけたことがある。












TWITTER




himajintaro at 06:58|PermalinkComments(0)交通