2009年09月

2009年09月30日

昼食アラカルト・カレー

CA3C0043.jpg

日本人スタッフの青葉さんから、昼食のご招待があり、昨日の日記に出てきた「郷土料理あげつま」の近くの番紅花(ばんこうか)でカレーを食べることになった。



モンジュールさんたちは酒田や鶴岡のネパール人のカレーを食べたが、日本人の作るカレーは、今回の渡航では初めてである。



番紅花は、インターネットで人気のカレー屋さんで、県内外から、カレー好きが押し寄せる。「あげつま」での宴会の二次会で使ったことがあるが、カレーは初めて食べた。美味しい日本酒を置いている店としても有名である。



CA3C0044.jpg

この店のチキンカレーが美味しいというので、頼んだら、3人分しか残っていないというのでモンジュールさん、イスラム先生、アリ校長の3人に食べてもらうことにした。



ライスの上に干しぶどうらしきものが載っている。カレーは、バングラのカレーとほとんど変わらず、美味しいとモンジュールさんたちは言っていた。カレーにジャガイモが入っていることが、バングラとは違うとのこと。確かに、このようなカレールーの中にジャガイモが入っているのをバングラでは見たことがない。



インターネットによると、ちょっと辛めだと書いてある。別の日本人スタッフによると、食べると汗が出て、しばらく収まらないという。店の前に「チキンカレーあります」の看板があり、無くなり次第外すと言われているが、実際そうだった。わざわざ遠くから来て、チキンカレーを食べられずに帰る客もいるとか。



CA3C0045.jpg

こちらは、普通の豚肉が入っているカレー。美味しいことは間違いないが、モンジュールさんたちが食べたチキンカレーの香りから比べると日本的かなと思われた。



今回、ご馳走してくださった青葉さんから、アロアシャ学園への寄付の申し入れがあり、今までの青葉さんの寄付と合わせて、子供たちの制服を新調することになった。ありがたい話である。













himajintaro at 20:04|PermalinkComments(0)生活 

2009年09月29日

昼食アラカルト・うなぎ

IMG_3291.jpg悪友が、どうしてもモンジュールさんとイスラム先生に食べてもらいという、すき家のうなぎを食べに行った。



すき家に入ったら、メニューにうなぎがなく、あきらめて、「郷土料理あげつま」で本格的な高級鰻重を頼もうかと話になった。店を出ようとして、店員さんに確認をしたところ、うなぎのメニューが別のところにあって、すき家で食べることで落ち着いた。



CA3C0035.jpg

自分としてもウナギは久しぶりである。「あげつま」でしか鰻を食べたことがないと言うとみんなにビックリされるが、オーナー社長と知り合いということもあり、格安で鰻を食べることが多いのである。



確かに「あげつま」の鰻は美味しい。特に「白焼き」。でも、この日は、すき家で十分満足できた。



CA3C0036.jpg

ウナギは英語でイール。バングラデシュでは食べないという。スッポンもウナギも泥に潜る動物は食べないという。



イスラム先生は食べるだろうかと思ったが、全く、おくすることなく、全部平らげた。



バングラデシュでもウナギがいるという。日本と同じ種類ではないと思うが、いつか、お目にかかれるであろう。













himajintaro at 20:48|PermalinkComments(0)生活 

2009年09月28日

昼食アラカルト・そば

IMG_3067.jpg

山形市の西部、大字村木沢・上平(うわだいら)地区のそば祭り。日本の中山間の純農村の風景をモンジュールさんたちに見てもらった。



IMG_3071.jpg

山形市内のそば屋さんの協力を得て、数年前から、この地区でそば祭りをしているという。平日なので、人が大勢集まっているという状態ではなかった。限定400食というので、遅くに行くと無くなるよと言われて12時半ごろ、会場となった上平集会場に着いた。



IMG_3074.jpg

まさしく、ざるそば。ざるの上に笹の葉を敷き、その上にそばを盛る。山形は、最近、そばが有名になり、県外からのお客さんも増えた。好みの違いはあるにせよ、手打ちであれば、山形のそば屋さんはどこに行っても美味しい。そば屋さんの数も、ここ10年ぐらいでかなり増えたと思う。多少、高いとは思うが....。



IMG_3075.jpg

写真では、イスラム先生は箸を使っているように見えるが、まだ、来日して日が浅かったので、結局、フォークを使うことになった。集会場にはフォークがなかったので、近所の家から借りてもらった。



いつも、スパイスのきいた食事をしているベンガルの人たちにとっては、ざるそばは物足りないと思われたが、イスラム先生は残さず全部平らげた。



IMG_3076.jpg

そばを食べている最中に、突然、集会場の外から三味線の音が響き渡った。応援に来てくれたそば屋さんが三味線を弾いていた。そばも打てて、三味も弾けるなんて、何か粋な感じがした。



食後、三味線を聞きながら、イスラム先生とモンジュールさんは、日本のたばこが飲みたいというリクエストで買ったマイルドセブンライトを美味しいと言って吸っていた。









himajintaro at 20:41|PermalinkComments(0)生活 

2009年09月27日

昼食アラカルト・ラーメン

CA3C0034.jpg

モンジュールさんたちが来日中に食べた昼食。まずは、ラーメン。山形市芳野にある五一ラーメン。美味しい店であるが、なかなか行けない。寒河江に行った帰りにラーメン屋を探して思い出して入ってみた。平日だったので、比較的すいていた。



何でも良いということだったので、味の濃い味噌ラーメンを注文した。イスラム先生は慣れない手つきで割り箸を使って食べていた。



IMG_3241.jpg

モンジュールさんは、4年半も日本にいた経験から、箸を使うのは上手である。バングラの中華料理店でも箸を使っているという。



IMG_3240.jpg

味噌ラーメンの中身。見るとイスラム教徒が食べない豚肉のチャーシューが乗っている。モンジュールさんもイスラム先生も何も言わず食べてしまった。こちらから教えないかわり、食べてしまう。イスラム先生も研究発表で世界中に行っているので、食べ物にはうるさくない。



これが、アリ校長なら話は違う。彼は、すぐに聞いてくる。聞かれればポークと言わざるを得ないので、アリさんは絶対に食べない。



イスラム先生は、味噌ラーメンの味が気に入ったのか、スープを全部飲み干してしまった。「大変美味しかったので、支払いは私がしたい。」と言って、ラーメン代を出してくれた。バングラにない麺とニンニクと唐辛子がたっぷり入ったスープがイスラム先生の口にあったようだ。









himajintaro at 15:17|PermalinkComments(0)生活 

2009年09月26日

「リキシャ」の語源

rikisha.jpg

バングラデシュには「リキシャ」と呼ばれる自転車タクシーがある。人力車を人が走って動かすのではなく、自転車を動力とする、いわゆる、リンタクである。バングラデシュの国中、至る所に客待ちの流しのリキシャがいて、どこでも、拾うことができる。日本のように電話でタクシーを呼ぶような必要はない。



IMG_2993.jpg

「リキシャ」の語源は日本の人力車だと言われている。日本の人力車とバングラの「リキシャ」がどこで、どうつながっているのかはわからない。



この人力車が、9月24日の日記の旧山形市立病院濟生病院(三層楼)の一階に展示してあった。この旧山形市立病院濟生病院は医学資料館になっており、無料開放されている。



イスラム先生に「リキシャ」の語源の人力車が、ここにあるよと説明した。イスラム先生は、「リキシャ」の先祖にびっくりしていた。



IMG_2995.jpg

人力車の隣には雪ソリがあった。大正時代に、こんなものを使って山形市内の交通手段としていたということは、昔は雪が多く、寒かったのであろう。












himajintaro at 07:12|PermalinkComments(0)交通