2011年09月

2011年09月28日

砂浜というよりも泥浜

このシュンドルボンツアーの幹事ブルブルさんによると、この浜辺は Kokta Beachと呼ばれている。
このビーチ、朽ちた切り株だけでなく、よく見ると、なんか、変だ。
IMG_3151.jpg
IMG_3150.jpg
きれいな、白い砂浜ではない。
IMG_3139.jpg
シルト質というか、砂よりも細かい。手で固めると団子状になる。もちろん、乾くとサラサラとするが、水に濡れると粘土状になる。砂から土に変わる途中の状態かもしれない。泥に近い。
遠く、ネパールのヒマラヤやインドの奥地から運ばれた大きな砂利は、ガンジス、ジョムナの二つの巨大河川を一千キロ以上の旅をして、ベンガル湾に注ぐ頃は、砂よりももっと細かくなっている。
ラッシャヒのガンジスの中州の砂も、とても、細かく、拡大鏡で見ないとわからない。そこから、さらに何百キロも旅を続けると Kokta Beachの砂浜になってしまうのだ。
大自然の力はすばらしい。ただただ、感嘆するのみ。


himajintaro at 22:55|PermalinkComments(0)世界遺産 

2011年09月27日

シュンドルボンはもっと広かった?

IMG_3136.jpg
2007年のサイクロン・シドルの影響による樹木の倒壊は、この砂浜では、あまり見受けられなかった。しかし、浜辺の先に目を移すと、
IMG_3141.jpg
何かが、たくさんある。さらに近づくと、
IMG_3149.jpg
朽ちた木の切り株である。
元々、ここにも、たくさんのマングローブの木が立っていた。多分、ここは潮が満ちない陸地であった可能性がある。
バングラデシュは、地球温暖化の影響で水面が上昇したり、サイクロンや嵐の発生で、毎年、国土が失われている。
シュンドルボンはもっと広かった!


himajintaro at 20:54|PermalinkComments(0)世界遺産 

2011年09月26日

蟹とたはむる

IMG_3162.jpg
ベンガル湾の浜辺の砂浜に小さなカニさんがたくさん遊んでいた。
IMG_3162_1.jpg
写真を拡大してみると、砂と同じ模様をして保護色になっている。
「東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる」改め
「バングラのシュンドルボンの磯の白砂にわれ裾ぬれて蟹とたはむる」 閑 甚太朗


himajintaro at 21:14|PermalinkComments(0)世界遺産 

2011年09月23日

海に戯れるベンガル人

上陸地点の船着き場から歩くこと40分。ようやく、ベンガル湾の浜辺にたどり着いた。
IMG_3135.jpg
到着後、サッカーを始めたり、靴を脱いで海に入り始めた。
IMG_3138.jpg
IMG_3147.jpg
172024_1521449330105_1650742473_1090144_5414851_o.jpg
171488_1492570328148_1650742473_1043526_7540218_o.jpg
みんな、ズボンの裾をまくり上げないで、そのまま、海に入っていた。
IMG_3155.jpg
シュンドルボンツアーの幹事長ブルブルさん(右)は、着ているものが濡れて絞っていた。
みんな、思い思いに海の気分を楽しんでいた。


himajintaro at 09:50|PermalinkComments(0)世界遺産 

2011年09月20日

バングラデシュの地震の続編

バングラデシュの震源地はインドのようである。今日の日本のテレビや新聞で報道されている。
昨日、モンジュールさんの長女と次女たちからフェイスブックで、当日の様子が送られてきた。
生まれて初めての経験で、大変驚いていた。モンジュールさんと同居している次女は家の中から飛び出した。家のそばにある大きな池は波が立ったと書いていた。
インドの震源地から遠く離れていても、バングラ全土が地面が揺れ、未経験のベンガル人はニューヨーク市民と同じ状態だったことが、彼女たちからの情報でわかった。
震源地のインドと隣国中国が被害があったようでる。被害が大きくないことだけを祈るだけである。


himajintaro at 08:35|PermalinkComments(0)生活