文化

2021年01月29日

ダッカモスリン再生でマスコミ露出中!

ダッカモスリン

ダッカモスリンがラッシャヒ大学教授であるモンジュールさんの研究により再生できたことで、連日、バングラデシュのマスコミがモンジュールさんを取材し、テレビや新聞で大々的に放映されています。

バングラデシュ初のイチゴ栽培の時もマスコミに引っ張りだこでした。その後、地下水に含まれているヒ素の除去や様々な研究で、度々、マスコミに取り上げられました。

今回は、その技術が失われた世界最高品質の綿織物であるダッカモスリンが再生されたということで、モンジュールさんの露出ぶりは今まで以上のものとなっています。

再生されたダッカモスリンの技術がバングラデシュのアパレル産業への貢献、ひいてはバングラデシュ国家の発展に寄与することを期待するばかりです。

以下、放映されたテレビのリンクを張っておきます。

RtvNews DhakaiMoslin BengaliCulture

Ekattor TV Muslin came back






himajintaro at 06:56|PermalinkComments(0)

2020年07月13日

バングラデシュの美味しいもの三品

先日、東京葛飾堀切菖蒲園駅前焼肉店「牛将」を営むベンガル人橋本羅名さんからタンドリーチキンを送ってもらい、家族で食べました。以前にも、長男がコロナの影響で大変だろうと羅名さんにタンドリーチキンをオーダーしました。

DSC00177

以前も紹介したように、東京の焼肉屋でタンドリーチキンを出す店は珍しいというの色々な媒体で紹介されました。羅名さんのタンドリーチキンは美味しいです。

IMG_7495

次はアロアシャ学園の校長だったモーシン・アリさんに教えてもらったビリアニです。福島県伊達市で中古車輸出業を営むベンガル人のルンジュさんからバングラデシュ土産にいただいたバングラデシュの米で炊いています。

19748487_1380255225363052_4588878087901097215_n

19748406_1380255348696373_1832680620741772185_n

19959114_1380255352029706_4598849571901367316_n

19756324_1380255395363035_222006457769458218_n

ビリアニはバングラの米がよく合います。日本の米でも作れますが、香りも触感も全く違います。

次はチャナチュールです。

84a7db2b-s

日本で買えるようになったことが嬉しいことです。以前から、バングラ渡航時は大人買いをしてきました。バングラにたくさんお土産を持って行くと帰りの大型リックやスーツケースが空っぽになるので、空いたところにチャナチュールを詰めて帰っていました。一緒に行く悪友は好みでないようで買ってきません。

お土産として知り合いに配っているうちに一番リクエストが多い土産になってしまいました。

65880607_2287902961264936_1797784365627867136_o

昨年、初めて日本で手に入れ、息子にもらった純米大吟醸「獺祭」のつまみになりました。

二週間前に山仲間と毎年出かけている無人駅の旅をして、フラワー長井線の無人駅で昼食を取りました。その時、コロナウイルスの疫病退散を祈願して天童市にある出羽桜酒造特別純米酒「アマビエさま」をいただきましたが、そのときのつまみにチャナチュールを持参しました。

104347214_3035118699876688_3788342378910506193_n

103799207_3035118599876698_4153959176672824220_n

バングラデシュの美味しいものを紹介しましたが、いづれもお酒とよく合うのがイスラム教徒の多いバングラデシュの人たちには申し訳ないことです。


himajintaro at 22:38|PermalinkComments(0)

2020年05月22日

自然や歴史、文化の豊かなバングラデシュの紹介ビデオ

知り合いのラッシャヒ大学のイスラム教授からバングラデシュの紹介ビデオが送られてきました。

紹介

https://www.facebook.com/LiveSchoolOfLaw/videos/616122458854803/

黄金のデルタと呼ばれているバングラデシュの豊かな自然や歴史、文化がわかりやすいナレーションによって紹介されています。

ビデオに出てくる文化遺跡の内、クルナのバゲルハット(モスク)、ダッカのラールバーグ・フォート(ムガール王朝の未完成城跡)、世界最大のマングローブ原生林シュンドルボンに行ったことがあります。

バゲルハット

フォート

シュンドルボン






himajintaro at 06:15|PermalinkComments(0)

2020年04月17日

久しぶりにチャパティ作りました。

私は休みの時は昼食は自分で作ることが多いのです。妻と休みが合わなかったり、出かけて留守にしたりすることが度々あるので、基本、自分で好きなものを作って自分で食べています。また、私が作って妻に食べてもらうことも多くあります。

「男やもめにウジが湧く」と独身男性の一人暮らしを揶揄する言葉がありますが、私は炊事洗濯掃除は何でもそつなくこなすので、妻からは「お父さんは何でもできるから、私が先に死んでも困らないわよね。」と笑えない冗談を言われます。

たまたま、朝、米を炊いていない日に昼何を食べようか思惑していた時に、普段なら乾麺やパスタを思いつくのですが、この日は粉物で久しぶりにチャパティを作ろかと準備を始めました。

IMG_5061

食材は家にある物で、基本、食品添加物の多い物や人工調味料は使わないようにしています。麺類でも、かつお節や昆布、椎茸で出汁を取ります。パスタでも市販のソースは使いません。

ちなみに昼の弁当は自分で作って持って行きます。できるだけ、人工の物を持って行きません。

料理は課程が面白いので、人工の物で手間を省きません。それが毎日、毎食の料理となると手間を省きたくなる妻の気持ちもわからないでもありませんが、毎食、人工の物を口に入れて体調の不調を訴える妻を説得するつもりも無くなりました。

IMG_5062

料理のセオリーは調理師の資格を持つ妻から教えてもらったのではありません。社会教育での料理教室や自分の経験で覚えたことが多くあります。

オリーブオイルでニンニクを焦がす香りは最高です。

IMG_5063

早い段階からチャパティを作るつもりなら、最初からホールタイプの香辛料を使いますが、この日は正午近くなってから始めたのでバングラデシュから買ってきたガラムマサラとターメリックとブラックペッパーを使いました。

IMG_5064

ツナ缶に野菜をたっぷり使い、チャパティの皮に包む材料をたくさん作りました。私は弁当に野菜をたくさん持って行きます。

IMG_5065

チャパティの皮の作り方はアロアシャ学園の校長だったアリさんに教えてもらいました。粉にちょっとの油とお湯で練ります。

IMG_5066

IMG_5067

綿棒で伸しても、丁寧にしないので、なかなか、真ん丸にならないのが玉に瑕です。

IMG_5068

IMG_5069

バングラデシュではチャパティは朝食です。昼に食べることはほとんど無いと思います。具もキャベツやジャガイモの細切りが一般的です。私が作った材料では贅沢すぎる内容です。

IMG_5070

ちぎったチャパティの皮で具を包んで食べます。久しぶりのチャパティに満足した昼食でした。









himajintaro at 06:01|PermalinkComments(0)

2020年01月10日

なぜ、トイレに白衣を着たまま入るの?

DSC00605

モンジュールさんの二女ポロマは昨年、岡山大学に留学しました。2020年になってから岡山大学で起こった彼女にとって奇妙なことをFacebookに投稿しています。

彼女の投稿によると大学の研究室で着る白衣を身に付けたまま女性がトイレに入ったことが不思議でたまらないようです。

多分、彼女の言い分は白衣は研究室のみで着用するもので、トイレに行くときには脱いで行くことが当たり前だと言いたいのだと思います。よく考えれば、不浄なトイレにきれいな白衣で行くことに抵抗があるのが当たり前なのかもしれません。

日本のトイレは他国のトイレから比べれば見た目はきれいかもしれませんが、基本的には不衛生な物の排出場所であることには変わりがありません。

右手で食事をする国の人々は左手で局部を洗うので左手を不浄の手とします。握手も右手になります。
日本でも用を足して衣類を整えてから手を洗うので、衣類に細菌が付くことになります。

そんな白衣を身に着けて研究室に戻ってはいけませんね。日本人は危険や衛生に鈍感になっているのかもしれません。考えさせられる投稿です。


Sadia Monzurさん

What is the weirdest thing you have watched so far in 2020?

Me: I saw a girl walking into toilet wearing lab coat this afternoon. I wanted to say alot of things to her but I kept calm and walked away cause I live in Asia now and it's a weird continent in general. Perhaps I should stick a note on that door tomorrow morning, "caution: lab coats are not for going to toilet". Oh I have whole night to decide! 


himajintaro at 06:40|PermalinkComments(0)