2007年07月

2007年07月17日

病気にかかったトマト

ここは、ラシャヒ空港近くのモンジュールさんのジャガイモ農場



この農場の中に病気にかかったトマトを見つけた。全世界で大流行し、日本でも依然猛威を振るっているトマト黄化えそウイルス(TSWV)である。このウイルスは、アザミウマという昆虫を媒介する。



主にナス科の植物が感染する。感染すると、すぐに成長が止まり、全体的に萎縮した感じになり、元気なものと比べると、はっきりと違いがわかる。ウイルスは、一度感染すると治らないので、全体を焼却しなければならない。



この農場も、数年後、モンジュールさんの悪友たちに乗っ取られることになる。






TWITTER




himajintaro at 13:57|PermalinkComments(0)農業 

2007年07月16日

モンジュールさんの私的な研究所その2

モンジュールさんの私的な研究所の内部



実験に必要な機材や薬剤をそろえて研究をおこなっている。



写真の日本人男性は、モンジュールさんが留学していた日本の大学の同じ研究室で研究をしていた若き農学博士。彼は、後年、サクランボの葉から芽を出させることに成功し、確かオーストラリアでおこなわれた学会で研究結果を発表している。



モンジュールさんは、自分の研究室で、病気のかかっていないジャガイモの種芋を研究し、ラシャヒ空港近くの農場を借りて、種芋の生産をおこなった。



それまで、バングラデシュ政府は、オランダからジャガイモの種芋を輸入していたが、すぐにはその種芋を農家に売ることをせず、何年間か畑に植えて種芋の量を何十倍に増やしてから農家に売っていた。



しかし、この間に、アブラムシを媒介とするウイルスにかかってしまい、農家は病気のジャガイモを政府から買わされていた。



この事実に憂い悲しんだモンジュールさんは、バングラデシュの農家に病気のかかっていない安い種芋を使ってもらうために自分の研究所とジャガイモ農場を始めたのである。



しかし、農場から出る収益はベンガル人には魅力的で、アロアシャ学園を一緒に立ち上げたラシャヒ大学の先生たちから裏切られ、後年、モンジュールさんの研究所と農場を乗っ取られることになるのである。
















TWITTER




himajintaro at 07:37|PermalinkComments(0)農業 

2007年07月11日

モンジュールさんの私的な研究所

モンジュールさんの私的な研究所の外観



モンジュールさんはラシャヒ大学の先生であるが、ラシャヒ大学はバングラデシュでダッカ大学に次いで2番目に大きな大学であるもの、国立ではなく、日本で言う独立行政法人である。このため、モンジュールさんは公務員ではない。



モンジュールさんは、公務員でないため、自分で研究所を持ち、ウイルスのないジャガイモの種芋の品種をバイオテクノジーで作る研究をしていた。



ラシャヒ市街地の北東の民家を借りて研究所としていた。近所に、奥さんのお父さんの所有する農地があり、バイテクで開発した作物を植え付けて生育させるのにはもってこいの場所であった。








TWITTER




himajintaro at 20:22|PermalinkComments(0)農業 

2007年07月09日

巨大ナス

同じくモンジュールさんの畑の巨大ナス



ビッグエッグプラントである。



これは、素揚げにしたものをカレーの付け合わせとして何度も食べた事がある。



ナスは寒い地方では育たず、日本でも青森県では露地のナスは植えていなかったはず。



日本のナスは小さすぎるとしても、これだけ、でかいと初見では到底ナスとは思えない。



葉の形や枝付きをよく見るとナスそのもであるが、何度も品種改良をなされたものに違いない。原種に近いものには、トゲのあるものが多い。














TWITTER




himajintaro at 15:55|PermalinkComments(1)植物 

2007年07月08日

巨大ツルムラサキ

モンジュールさんの農園に植えられていた巨大なツルムラサキ。



日本では、おひたしや炒め物に使われるが、こんなに大きくなるとは思ってもみなかった。



バングラデシュではどこの部分を食べるのか、モンジュールさんに聞いたことがないので、未だにわからない。










TWITTER




himajintaro at 13:23|PermalinkComments(2)植物